HASSELBLAD XCD30mmF3.5

ハッセルブラッドXシリーズのXCD30mmF3.5。2017年にリリースされ7年、レンズとしては最新ではないがそれほど古くもない。ライカを長く使ってきたので7年なんてまだまだ生まれたてでライカレンズならば間違いなく最新レンズだ。このレンズ、MTF性能曲線を見ればとんでもなく優秀なレンズにもかかわらず地味な存在なのか所有しているユーザーは少ない。

中判専用なので30mmでも35mm換算だと24mmになる。その為、肉眼で見た広さ、奥行き感など24mmらしくない?自然な描写をする。さらにレンズデザインと重量バランスが素晴らしく、ピントリングのヌメリ感も程よく残っていて真面目に作られた金属製のレンズフードも良い。

この手のフィーリングには個人差があるので人それぞれだがいわゆるプロダクトとしての機材から伝わる「撮影体験」というものは確かに存在し、撮影時のメンタルに影響を与えているのは間違いない。少なくとも自分には影響がある。

しかしこのレンズ、まだたった7年で最新?にもかかわらずXCD21mmF4と共に昨年生産完了となった。他にXCD120mmF4 MACROも生産完了でどのレンズも非常に優れたレンズだけに残念だ。新しいVシリーズやコンパクトな28Pなどラインアップが増えていくことは良い事だが初期の真面目に光学性能を追求していたレンズがラインアップから消えていくのは何とも寂しい限りだ。

余談だがX2Dの一億画素は本当に必要か?と問われることが少なくないが画素数と諧調と色づくりには相関関係があると感じている。数値的に証明せよと言われれば難しいがあくまで絵の印象だ。前時代的な価値観で言えば一億画素=大判プリントとなるがそれだけが一億画素の必要性ではない気がする。魂は細部に宿るは一億画素にも言えるのではないか。

HASSELBLAD X2D 100C / XCD30mmF3.5 / JPG / AWB

黄金色に染まる季節

お気に入りの「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」が黄金色に染まるこの季節。毎年楽しみにしているのだが今年の様相は少々違っていた。近隣でのクマの目撃情報で立ち入り制限区域があり、夜間はさらに制限が狭まって撮影も自由にというわけにはいかなかった。メタセコイアの色づきも振り返れば一昨年あたりが一番美しく、季節の移り変わりが変わってきていることを実感する。毎年変わることは逆に楽しみでもあるがさて来年はどうなることだろう?

HasselbladのXシリーズは人気があるとは言えないが手にした人にしか分からない魅力がある。最後はX1D2やX2Dを使ってみたいと言うベテランカメラマンも少なくない。中判センサーによる豊かな諧調やボケ過ぎない緩やかなボケ味、言葉ではなかなか伝えきれない描写の奥深さ、何より高齢者に優しいインターフェイスなどカメラや写真との付き合いが長ければ長いほどXシリーズの良さが沁みてくる。終のカメラと言えるかもしれない。

HASSELBLAD X1D2 50C / XCD21mmF4

HASSELBLAD X1D2 50C / XCD21mmF4

HASSELBLAD X1D2 50C / XCD21mmF4

HASSELBLAD X2D 100C / XCD35-75mmF3.5-4.5

一億画素のロマン

デジタルカメラ黎明期、自身初のデジタルカメラはNikonのCOOLPIX 950だった。センサーは1/2型CCDの約200万画素で本体がスイバル式のユニークなそれでいてニコンらしいクオリティのデジタルカメラだった。それから20数年、X2D 100Cは中判センサーで一億画素!20数年で約50倍の画素数になった。

画素数を増やすことと高画質は必ずしもイコールにはならない場合が多々あるが節目節目でブレークスルーのデジタルカメラが誕生してきた。個人的には1000万画素、2000万画素、5000万画素がひとつの節目になってきたと思う。そしてとうとう一億画素。ひと昔前まではセンサーが一億画素に届くとは想像すらしなかった。

仕事では5000万画素を常用していたので一億画素と言ってもそこまでの差はないだろうとタカを括っていた。だがしかし、普通に手持ち撮影をしてモニタで拡大したところ、驚いた。デジタルカメラの画像でここまで驚いたことはあまり記憶にない。

21mmF4開放で撮影した葉の部分を拡大したところ葉脈やその周辺までハッキリと確認できた。何気なく普通に撮影しただけだ。それまで一億画素とは高周波の風景を画面の隅々までハッキリと写し込むことがメリットと考えていたが、日常の何気ない風景の中で肉眼では確認できないモノまで写し込むことができる。

センサーが中判サイズということ、レンズが優秀ということもあるだろうがとにもかくにも一億画素の世界とはいわゆる質感描写を超えて被写体の素材そのものをキャプチャーするかのように人の目には見えてこないモノの本質までをも写し込む力がある気がする。長年、写真をやってきて初めてロマンを感じた。

HASSELBLAD X2D 100C / XCD21mmF4 / w11656pixel (Original)

赤枠部分 / w2100pixel (Clipping)

HASSELBLAD X2D 100C

普段撮り慣れている場所でも精緻さ・精細さが違うと見えてくる印象も違う。競うだけの高画素化には諸手を挙げて賛成ではなかったが一億画素という異次元の世界を見せられると考えも変わる。リサイズしてネットに上げる意味があるのか?と自問しつつ、デジタルカメラの進化は次から次へと想像を超えてくるから面白い。

今どきの動画機能は無く、カラー設定はハッセルカラーのみ。お好みに仕上げたければRAWデータ一択。メニューはお節介なモノは一切ないシンプルインターフェイス。大型モニターは中判ポジフィルムを見るかの様。ボディはアルミ削り出し&スウェーデンデザイン。X2D 100Cは超高画質の写真を撮る目的のみの潔いカメラだ。

HASSELBLAD X2D 100C / XCD21mmF4