無我夢中

コロナ禍の中、仕事もプライベートもライフスタイルが変わったこの1年。世間並みに仕事は減ったが自分の年齢に相応しい身の丈に合ったペースになった。そして自分を本当に必要としている人と必要としていない人が分かってきた1年でもあった。これは良きことと思う。

写真は専ら仕事だけ、逆に仕事に役立てばと始めた動画はプライベートで完全にハマってしまい、本格的に取り組み始めてしまった。さらに昨年、動画のスキルアップの為に訪れた「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に魅了されてしまい、この一年は何度も訪れた。

映画もミュージカルも大好きな自分にとって写真よりも動画の方がフィットしてしまった。この歳で夢中になれることに出会えたことは喜ばしいこと。楽しいは素晴らしいこと。写真は趣味から仕事になってしまったが動画は仕事のつもりで始めて趣味になってしまった。人生何がどう転ぶか分からないものだ。

今は動画のスキルが未熟なことは自分でも十分承知の助だ。だが撮影して編集して音楽をセレクトして完成させて人様の目に晒す。そして恥ずかしい思いを体験する。それでもめげず、繰り返す。それしか上達の道は無い。無我夢中で上手くなりたいと思っている。下手くそだからこそ上達を目指すことが理屈抜きに楽しい。

と言いながらライカで撮った写真も悪くはないとノンポリな自分だ。やはりライカとムービー撮影は対極にあって使う脳ミソが違う。それも楽しいと感じる。来年も健康で無我夢中になって楽しいことに出会える一年になればこの上なく幸せだ。

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

TOVE JANSSON AKEBONO CHILDREN'S FOREST PARK 2021 early winter

昨年秋に初めて訪れ、続いて冬に訪れ、この公園が一年で一番輝く光景のピークが少し前だったことを後で知った。知らなかったとは言え、何とも悔しい思いが残った。今年こそはこの公園の名を冠したアケボノスギ(メタセコイア)が黄金色に輝く光景を目にしたいと何度も訪れた。

撮影は三脚とジンバルをしっかり用意し、本気モードで臨んだ。動画を本格的に撮り始めて改めて気づいたことがある。これは写真にも言えることだが動画は機材の依存度が特に高い。ジンバルや三脚のクオリティが直接動画のクオリティに繋がる。

ジンバルはDJI RS2を使用している。プロ用ジンバルとして人気が高く、他社のジンバルに比べ、造りも安定感も操作感も素晴らしい。三脚はこれもプロ用として名高いザハトラーace L。一度触るとそのクオリティの高さが忘れられなくなる。他社の動画用三脚とは異次元のクオリティだ。

TVや映画関係の映像のプロが高価で重いザハトラーを使用する意味が分かった。RS2、ace L、どちらも軽くは無いし、かつ一般的には高価だが滑らかで自然な動きで被写体をストレスなく撮影できる。やはり動画の機材依存度は想像していた以上に高い。

空間系の撮影を主にしている自分としてジンバルは欠かせないが同時に三脚によるフィックスカットもお互いを効果的に見せるという意味では重要だ。シーンによっては手持ちの臨場感も良いが動きのあるジンバルと組み合わせた場合はきちんと構図を決めたフィックスカットの方が良いと思う。

最近ではミラーレス機の手振れ補正もかなり優れていて手持ちでもかなりの部分で撮れてしまい、三脚不要論もあるがこうして完成した映像を見ると三脚によるフィックスカットが映像の基本だと感じる。そしてようやく念願の輝く光景を残すことが出来た。

視聴パスワードはJLMV

EOS R6 / RF14-35mm F4L IS USM / RF70-200mm F4L IS USM / Canon-log /
music : lifes-sweetness---strings--piano by patrick-ussher Artlist

TOVE JANSSON AKEBONO CHILDREN'S FOREST PARK 2021 early autumn

飯能市の管理による「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」

2017年6月、それまで「あけぼの子どもの森公園」の名称だったものがトーベ・ヤンソンの姪にあたるソフィア・ヤンソンの承認により現在の名称が正式なものとなり、施設も一部リニューアルされた。この施設はトーベ・ヤンソンの哲学から遊具類は一切なく、子どもたちが自然の中で遊べる施設になっている。

キャラクターとしてのムーミン自体は前面に出てこないが世界観は園内のあちこちに散りばめられていて自然豊かで程よい広さとアンジュレーションでどこから眺めても心地よい光景が見られる。何より、施設全体の配置がよく考えれていていつまでも居られる。そんな公園が自宅から最寄りにあることに感謝しかない。

昨年秋に初めて訪れ、それ以来、日本とは思えない光景に魅了されて何度か足を運ぶことになった。一番観たかった初冬のメタセコイア(アケボノズギ)の葉が黄金色に染まる光景。タイミングが掴めず、この時はまだ少し早く樹々の葉も緑が濃く、しかし、これはこれで素晴らしい光景だった。

視聴パスワードはJLMV

EOS R6 / RF14-35mm F4L IS USM / RF70-200mm F4L IS USM / Canon-log /
music : i-hope-so---instrumental-version by katrina-stone Artlist

TOVE JANSSON AKEBONO CHILDREN'S FOREST PARK 2021 x'mas night

お気に入りの「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」

今年はこの公園に通い詰めて夏から冬の様々な光景をムービーに納めた。そのムービーは近々、お披露目したいと・・・実はすでに初秋と初冬バージョンは完成していたが12月に入ってありがたいことに仕事が忙しく、やっと時間が出来たので近々アップしたいと思っている。

こちらは一昨日24日のイブの閉園1時間前に訪れ、来園者もほとんど居なくなった園内を慌てて撮影した二日遅れのクリスマスショートムービー。寒い中、手持ちなので少々のブレはご容赦を。

視聴パスワードはJLMV

EOS R6 / RF50mm F1.2L USM / RF24-70mm F2.8L IS USM / NOKTON 21mm F1.4
/ Canon-log / music : djarum by evolv Artlist