オデッセイからオデッセイへ

4年半前にエリシオンからオデッセイハイブリッドアブソルートに乗り換え、運転性能、静粛性、安全性、高燃費、ハンドリングの良さなどなどホンダのフラッグシップミニバンらしいパフォーマンスで仕事の行き帰りでの安全性や仕事の疲れを癒してくれる空間、乗り心地など不満は無かった。

唯一、前期型のホンダセンシングの機能だけが今の時代には合わなくなり、先日、後期型のオデッセイへと乗り換えた。同じ車種で前期型から後期型への乗り換えはCR-Z以来だが後期型のホンダセンシングの安全装備の進化・充実ぶりは求めていた機能が目白押しでこれが決め手になった。

特に一番必要としていた渋滞時の0Kmからの追随機能が付いたことは日常的な首都高利用時の疲労を大きく軽減してくれた。それ以外にも信号待ちでブレーキペダルを踏み続けずに済むブレーキホールドやいわゆる鳥目線のマルチビューカメラ、パーキングを自動でアシストしてくれる機能など以前から望んでいた機能が備わった。

また、あおり運転対策の為のドライブレコーダーも前後をカバーするタイプを装備した。ドライブレコーダーの進化も驚くことになっていてナビ画面と連動して様々な機能があり、合流地点や加減速、駐車時などの車の動きも事細かに記録されていてすぐに確認できる。駐車後も30分は録画を続け、その後に何かショックが加われば再び録画を始めるという至れる尽くせりの機能満載だ。

今のディーラーとの付き合いも30年を超え、振り返れば30代前半のUSアコードクーペから始まり、その後USアコードワゴン、2代目オデッセイ、エリシオン、CR-Z前期型、S660、5代目オデッセイハイブリッド前期型、CR-Z最終型、そして今回のオデッセイハイブリッド後期型とこのディーラーでのホンダ車購入は9台目になった。

現在の愛車はオデッセイとCR-Z。軽のイメージが強い昨今のホンダ車の中で両車ともハンドリングがスポーティーかつ秀逸でドライビング自体が楽しく、昔からのホンダイズムが残っていて本当に良い車だ。ここまで来たら浮気はせずに最後までホンダフリークを貫くつもりだ。

LEICA Q-P

LEICA Q-P

ホンダセンシング

昨今、CMでも盛んに宣伝している車の安全装備と自動運転。実際に体験している人はまだまだ少ない印象だ。自分は昨年3月、オデッセイがハイブリッドにマイナーチェンジしたタイミングでエリシオンから乗り換えた。その折、安全装備のホンダセンシングが本格的に導入されたので迷わず装備した。

ホンダセンシングとは大まかに言うと、走る・止まる・曲がるという車の基本動作においてドライバーを安全に支援する装備の総称だ。他のメーカーも基本的にはほぼ同じ内容で呼び方と細かい性能に差があるだけだ。その中で私が日常的に使用しているのは「衝突軽減ブレーキ」「路外逸脱抑制機能」「車線維持支援システム(LCAS)」「アクティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」だ。実際に使用してみるとこと安全という観点からは全車標準装備すべき優れモノだ。

仕事柄、毎日のように首都高を利用している。普通の高速道路はもちろんだが首都高でもホンダセンシングを常用している。ただし、全くの自動運転をさせているわけではない。ACCでスピードを60キロ~80キロの間の任意のスピードに固定する、LCASをオンにして常に車線を維持させる。そうすると前車との距離を一定に保ちつつ車線を維持したまま走行できる。これでアクセルもブレーキも一切タッチしない。ステアリングだけは軽く触れてカーブのときは添える感じで補助する。よほどの渋滞で車がストップしない限り、この状態でほぼ走行可能だ。当初は不安もあったがアクセルとブレーキから開放されることへのカラダの負担の軽減は予想以上だった。

人によってはそんなものは車じゃない!とか車の楽しみが無い!と頭から否定する人がいるがそれは勘違いかと。本来、クルマはある地点からある地点まで安全に移動する為の道具だった。その後、進化していく過程で運転すること自体の楽しみが生まれた。もちろん楽しみは理解できるし、今後もそういう車は残っていくと思う。ただ、実際に毎日のように使用するとこれ無しでは安全に運転出来ないほど現代の道路状況は危険が多い。いずれにしてもそう遠くない将来、自動運転が当たり前になるのは間違いない。この分野の劇的な進化で事故が限りなくゼロに近づく社会が実現される日が待ち遠しい。同時に運転の楽しみも残れば言うことはない。

LEICA Q

LEICA Q

ホンダフリーク

自分の愛車遍歴をBS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」的に辿ってみると・・う~んつまらない遍歴だ。人生ホンダ車一筋だから。今も昔も本田宗一郎氏を敬愛し、年間16戦15勝の頃のホンダF1に狂喜乱舞し、当然乗る車はホンダ車以外は考えられなかった。そんなホンダ人生を歩んで40年!!トータル9台のホンダ車を乗り継いできた。ついでにバイクは11台!すべてホンダ!まさしく「No HONDA No Life」だ。

振り返るとシアワセな世代だったかもしれない。約30数年程前、ルイ・アームストロングの「What a Wonderful World」のCMで有名な名車ワンダーシビックから始まり、USアコードクーペ、USアコードワゴン、二代目オデッセイ、エリシオンを経て世界初のハイブリッドスポーツCR-Z、S660、再びCR-Z Final Label、そして最新のほとんどEV車と言えるオデッセイハイブリッドまでクルマの技術的進歩の歴史とともにカーライフを歩んで来た。ワンダーシビックから考えるとオデッセイハイブリッドは異次元の車だ。

これからクルマはどのように変わっていき、あとどれくらいカーライフを楽しめるか分からないが実に面白い時代だ。今現在、F1ではホンダは大苦戦しているがいずれ結果を出す時期も来るだろう。個人的には現在のつまらないレギュレーション縛りの息苦しいF1よりFOMULA-Eへのチャレンジの方がホンダらしいと思うのだが・・本田宗一郎氏亡き後、ここ数年のTOYOTAを意識した拡大路線から転換しつつある今、ホンダ「らしさ」は再び蘇ると信じている。近い将来世界をアッと驚かせる何かをやってくれるだろう。

LEICA Q

LEICA Q

HONDA CR-Z

昨年、生産終了し、絶版車になったCR-Zに言い方はおかしいが相当惚れている。

現在乗っているCR-Zはモデル最終型の「Final Label」のブラック。昨年、S660を売却して買い直した。それ以前も初期型のイエローに乗っていた。そのイエローは今は相方殿に譲って二人でCR-Zに乗っている。かなり変な夫婦かと。CR-Zに乗っていていつも「ああ、いい車だ。後にも先にもこれほどの車には出会えないなあ~」と感じる。何が?と問われれば究極は自分に合ったドライビングフィール。

低いシートに乗り込み、足を前方にまっすぐ投げ出し、腰から背中、肩の辺りまでスポーツシートにピッタリ納まる。投げ出した足の先にはフットレスト、アクセルペダル、ブレーキペダルがちょうど良い位置にあり、手を伸ばせばチルト&テレスコピックのステアリングが自分に合った程よい角度でピタリと手に触れる。ホンダらしい広く心地よいグラスエリアに囲まれながら、街乗りには程よいパワーとトルクのあるハイブリッドiV-TECエンジンの加速とハンドリングで操る時間は至福の時間だ。

ポルシェやアウディ、BMWに憧れたこともあった。だがそこまでの速さと豪華さは自分には必要ないと思えるようになった。今の自分にはCR-Zが一番だと感じる。身の丈に合っている。今までそれほど多くの車に乗ってきた訳ではないがこの心地良さは乗れば乗るほどに増して、これほどピッタリシックリくる車にはもう出会えないのではないか?とさえ感じる。これはもう激しく個人差の域のハナシだ。

あのS660に乗って結局乗り換えるということを経験していっそうその思いが強くなった。世にスポーツタイプの車は数多あるが、今現在の自分のライフスタイル・好ましいドライビングフィールなどにジャストフィットする車はそう多くはないと思う。あと数年で高齢者ドライバーのニュースも他人事ではなくなる自分にとってCR-Zとの時間は貴重な時間だ。憧れるのは70歳・80歳になってもお洒落にブラックのCR-Zに乗っていられること。かな?

LEICA Q

LEICA Q