日本のマンハッタン?

仕事やプライベートで首都高のレインボーブリッジを通過する時、いつも見惚れてしまう光景がある。汐留からお台場へ向かう下り線の左側、晴海ふ頭や豊洲方面の高層マンション群、その先に東京スカイツリーが見渡せる。まるでマンハッタン?とは言い過ぎか?空気が透き通った冬の午後や夕暮れ時の美しさなどは運転中でも見とれてしまい、撮りたい!と叫んでしまう。常に車で通る為に一瞬で通り過ぎてしまう光景をいつか撮りたいと思っていた。

その首都高の下の一般道の両脇に遊歩道があることは以前から知っていて一度は訪れて撮影したいと考えていた。だが少々問題があった。まず超望遠レンズ、そして遊歩道の海側、船の航路上に設置された金網フェンスの存在。望遠レンズは200mmまでは所有しているがそれ以上の焦点域は仕事では全く無用の為に縁がなかった。また金網フェンスは開放の明るいレンズでなければ写り込んでしまう。そんなことがあってなんとなく足を運べなかった。

LEICA Q-P

ところがその問題が一度に解決した。先日、若かりし頃のヒコーキカメラマンを再びやってみたいという思いで購入した「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」で羽田空港の旅客機を撮影した折、第二ターミナルのワイヤー状のフェンス越しに500mm開放で撮り、フェンスが全く写っていなかったことに驚いた。仕事では超望遠はほとんど使用してこなかったので恥ずかしながら素人丸出しの感だが遅ればせながら気が付いた。

春が訪れる直前の寒さが残る昨日、空気が濁る前の最後のチャンスと思い、遊歩道へ向かった。今回はR6ではなくR5!4500万画素と300mmから500mmで切り撮る光景は超望遠レンズの圧縮効果と相まって都市景観の人々の営みを凝縮したかのような光景となった。普段、全てを写し込む超広角の非日常感を生業としている身としては真逆の凝縮された非日常感は新鮮だった。

EOS R5 / RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

LUXURY FLIGHT

若かりし頃、エアラインパイロットに憧れて真剣にチャレンジしたことがあった。チャレンジは残念な結果で夢は叶わなかった。そのお陰で今の天職とも言える仕事に就けたのだから人生は分からないもの。今では熱烈な飛行機ファンと言うほどではないが好きなことに変わりはない。

その夢を自分のバースデイプレゼントとして相方殿の心遣いでちょっぴり叶えてくれた。羽田空港第一ターミナルにある「LUXURY FLIGHT」というフライトシミュレーター専門の有料施設で60分ほどだったが羽田~成田間のフライトを体験できた。大昔、フライトシミュレーターは数億?もするシロモノで本職のパイロット以外には縁の無い世界だった。

それが今やプロのパイロットが訓練にも使用できるフライトシミュレーターが一般人でも体験できる時代になった。初フライトでぜひとも体験したかったのが離着陸体験。6軸モーション付きのボーイング737MAXでシミュレーターとは言え、普段使用している羽田空港や成田空港の離着陸体験は臨場感があって最高だった。

実際に操縦するのは予想以上に大変でまともな離着陸など想像をはるかに超える困難さ。航空機が空中を飛んでいることが如実に理解できる。最初は上下左右全くコントロールできず、あっちへ行きこっちへ行きを繰り返してしまう。隣のコ・パイロット席の現役パイロットのサポートで何とか飛べる状態。

最後は少々慣れてきて着陸もサポートされながらもどうにかこうにか降りることが出来た。いい歳をしたジジイが我を忘れて夢中になって非常に面白かった!昨日の羽田空港はコロナ禍と台風接近に伴ってガラガラ状態。国際線ターミナルなどはほぼ無人状態。これもシミュレーターと合わせて貴重な体験だった。

LEICA Q-P

LEICA Q-P

GO TO TRAVEL = RE-HOME

GO TO TRAVELを利用して地元の川越プリンスホテルに2週間ほど連泊!をしてきた。まさかGO TO TRAVELで地元ではまあまあお高い方のプリンスホテルに連泊することになるとは思わなかった。通常価格の半額近くとあっては使わない手はない。

というのは実は自宅の水回り配管のリフォーム工事で2週間ほどどこかへ仮住まいしなければならなかったので相方殿は愛猫と一緒にリフォーム会社手配の仮住まいへ。自分は納品仕事が山積みでメインPCを使用せざるを得ず、昼間は工事とは関係のない自室に籠って仕事、夜はホテルに泊まりに帰るという生活を2週間続けた。

マンションも30年近く経つとさすがに配管関係も日々不安だらけ、大工事になったが思い切って床下配管を一新した。その恩恵?でGO TO TRAVELも経験できてある意味貴重な体験の2週間だった。川越プリンスホテルは東武東上線本川越駅の駅ビル?といってもいい立地で地元では老舗のホテル。建物は古いが中身はまあまあ快適だった。

川越(と言っても中心地からは程遠い)に移り住んで10年、いつでも気軽に小江戸近辺を散策できる場所で生活したのは初体験でこれはこれで便利で魅力的なものだと実感した。もしもそんな立地で普段生活していたら毎夜、誰かを誘って飲み食いに彷徨っていたかもしれないと思うと今の自宅あたりでちょうど良かったのかもしれない。

LEICA Q-P  @KAWAGOE PRINCE HOTEL

LEICA Q-P @KAWAGOE PRINCE HOTEL

オデッセイからオデッセイへ

4年半前にエリシオンからオデッセイハイブリッドアブソルートに乗り換え、運転性能、静粛性、安全性、高燃費、ハンドリングの良さなどなどホンダのフラッグシップミニバンらしいパフォーマンスで仕事の行き帰りでの安全性や仕事の疲れを癒してくれる空間、乗り心地など不満は無かった。

唯一、前期型のホンダセンシングの機能だけが今の時代には合わなくなり、先日、後期型のオデッセイへと乗り換えた。同じ車種で前期型から後期型への乗り換えはCR-Z以来だが後期型のホンダセンシングの安全装備の進化・充実ぶりは求めていた機能が目白押しでこれが決め手になった。

特に一番必要としていた渋滞時の0Kmからの追随機能が付いたことは日常的な首都高利用時の疲労を大きく軽減してくれた。それ以外にも信号待ちでブレーキペダルを踏み続けずに済むブレーキホールドやいわゆる鳥目線のマルチビューカメラ、パーキングを自動でアシストしてくれる機能など以前から望んでいた機能が備わった。

また、あおり運転対策の為のドライブレコーダーも前後をカバーするタイプを装備した。ドライブレコーダーの進化も驚くことになっていてナビ画面と連動して様々な機能があり、合流地点や加減速、駐車時などの車の動きも事細かに記録されていてすぐに確認できる。駐車後も30分は録画を続け、その後に何かショックが加われば再び録画を始めるという至れる尽くせりの機能満載だ。

今のディーラーとの付き合いも30年を超え、振り返れば30代前半のUSアコードクーペから始まり、その後USアコードワゴン、2代目オデッセイ、エリシオン、CR-Z前期型、S660、5代目オデッセイハイブリッド前期型、CR-Z最終型、そして今回のオデッセイハイブリッド後期型とこのディーラーでのホンダ車購入は9台目になった。

現在の愛車はオデッセイとCR-Z。軽のイメージが強い昨今のホンダ車の中で両車ともハンドリングがスポーティーかつ秀逸でドライビング自体が楽しく、昔からのホンダイズムが残っていて本当に良い車だ。ここまで来たら浮気はせずに最後までホンダフリークを貫くつもりだ。

LEICA Q-P

LEICA Q-P