ポリペクトミー

昨日までの3日間、胃のポリープを切除する為に埼玉医科大学国際医療センターに入院をしていた。正式には「ポリペクトミ-(内視鏡的粘膜切除術)」という仰々しい名前のついた手術。胃カメラの延長線上でさほど大袈裟なものではないと思っていたが、約1センチ大になった胃のポリープを切除するので鎮静薬を使い、ほぼ寝てしまう手術となり、さすがに日帰りという訳にもいかず、術前管理と術後の出血などを管理する為に3日間の入院となった。

今回、ポリープの切除を勧めてくれたのは行きつけの胃腸科クリニックのドクターで、毎年真面目に胃カメラの検査を受けていたおかげで徐々に大きくなった経緯を心配して出来るなら早めに切除した方が良いとのことで、そのドクターの後輩の准教授が居る埼玉医科大学国際医療センターを紹介して頂いた。これが行ってみると癌や心臓病などの高度医療専門の大病院!自分のような軽い症状で良いの?と気が引けるほどの施設!その為、少々居心地が悪かった。

手術前からおそらく良性でそこまで大きくないので心配はないと言われていてしっかりと切除できたので今は全く心配はしていないが、健康な人間がたった3日間でも点滴をして自由を奪われ、消灯時間を守ってベッドに居なければならないのはそれだけで病人になってしまう。やはり健康でやるべき仕事があるというのは本当にありがたいことだ。定期的な受診は転ばぬ先の杖。早めの診断は大切なことだということを改めて痛感した。

LEICA Q-P

LEICA Q-P

初体験?

今年の初めに相方殿と築地場外市場へ初めて行った。夫婦揃って東京生まれのはずだがなんと築地の場外市場は初体験!元々は大の寿司好きの相方殿に前々から絶対行ってみたい!と懇願されていた為、二人そろって初の築地へ。

市場が豊洲へ移って場外の店だけが残り、狭い路地に軒先がひしめき合っていてまさにカオス状態。たまたま仕事初めの日だった為、予想よりは混んではいなかったがそれでも前日に本マグロを1億9000万で競り落とした注目のすしざんまいは長蛇の列!

初の場外で前評判を色々と探ってはきたが、実際どれも美味しそうに見えるサンプルや写真は本当はどこが良いのかさっぱり?とりあえず、すしざんまいは外して念願の海鮮丼を二人で頬張った。やはりネタは良いのでなかなかの旨さ。それでも何度か通わなければ本当に旨いお店は分からないかな?

写真的にこの手の光景がお好きな方にはフォトジェニックな場所でここだけ大正~昭和?が残っていてなんとも懐かしい光景。だが、ここもいつまで残っているのだろう。

L1020559.JPG
L1020556.jpg
L1020577.jpg
LEICA Q-P

LEICA Q-P

お陰さまで・・・

お陰さまで今年も多くの仕事の依頼を頂き、無事に納めることが出来、新年を迎えられる。何よりオファーあってのフリーランス。クライアントや関係者の方々には感謝しかない。

最近は体力と気力の衰えを感じる時もあるが仕事内容や技術的なことは年々進化し、深い知識と高い技術が要求される。フリーランスを続ける限り避けられないことだが来年はこの世界に入って40年という節目の年になる。新たなチャレンジは望むところだ!

これまでの経験を活かし、頑張り過ぎずに楽しく努力する姿勢を続けたい。

RX10M4

RX10M4

市井の富士

自宅ベランダからの富士。毎朝毎夕望めているがこの光景が当たり前の毎日の中で自分にとっては格別の光景だ。特に風の強い寒い日の富士と秩父の山々を背景にした川越の田舎の風景は美しい。

富士を撮る世の写真家は数多居る。美しい富士を撮る彼らの名作に比べればどうという事のないシーンだが自分にとっては最高の富士だ。息を呑むような美しい富士も良いが市井の中に在る富士が好きだ。

人それぞれ自分にとっての特別なシーンがある。それは他人が見れば必ずしも美しい光景ではないがその人にとっては毎日の中の特別なシーンのはずだ。

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.