LEICA X2

LEICAのXシリーズというコンパクトカメラがあった。X1から始まり、X2、X-Eと続き、現在はディスコンになったが今でもコアなファンが存在する。自分もそのひとり。バルナックライカをモチーフにしたライカのオリジナリティ溢れるコンパクトカメラだ。初代X1のスチールグレーを発売と同時に手にし、後にブラックがリリースされてすぐにブラックに買い替えた。2010年発売なのでもう8年前になる。

その後、2012年に画素数や全体的なレスポンスをアップしてX2がリリースされ、2014年、外装デザインをリファインしたX-Eとなって2016年に生産が終了した。画素数が変わっても初代X1から基本的な外観デザインと中身はほとんど変えずに続いた名機だ。同じAPS-CセンサーでXやX Varioなどの派生モデルは出たがバルナックライクな初代Xシリーズとは別物だ。

Xシリーズの真骨頂は何と言ってもJPG撮って出しのクオリティでレンズ固定式のエルマリート、APS-Cセンサー、画像処理エンジンが生み出す諧調と立体感、これに尽きる。標準のカラーの渋さもライカらしく素晴らしいがモノクロームのコントラスト・諧調・シャープネスの絶妙なバランスは見事だ。この描写を越えるデジタルカメラは今でも少ない。同じライカのMモノクロームも秀逸だが方向性が違う。

X1で味わったモノクロームの描写が脳裏に焼きついて離れず、ディスコンになってからは市場にある中古のX1やX2が気になりつつなんとかやり過ごしていたが、X1はもちろんX2もコンディションの良いものがどんどん少なくなってこれは手元に残しておかなくては、と思っていたところ今年の初めに良い出会いがあり、再び手にした。やはりXシリーズのモノクロームは自分にとっては唯一無二の絵だ。ただ・・・撮った後、PCで見た印象そのままがウェブでは伝わりにくいのが残念だ。

LEICA X2

LEICA X2

いつもの光景

今月9日から始まった連続撮影仕事、プライベートも含めて24日までで撮影が無かったのは22日の1日だけというハードスケジュールだったが何とか乗り切れた。長年仕事をしていてさすがにこれほど連続したのは初めて。最初は本当に大丈夫なのか?と自問自答していたがどれも断れない仕事ばかりでフリーランスの辛いところだがオファーあってのフリーなのでありがたいものだ。

仕事の合間の20日はプライベートで相方殿の太鼓演奏のムービー撮影だった。何事も勉強と思い、色々なチャレンジをしているがムービーは奥が深い。いくつになってもチャレンジすることは大切で死ぬまで一生勉強だ。この気持ちを出来るだけ持ち続けていきたいものだ。仕事であちこちに忙しく出歩いている間に気が付いたら田植えの季節。自宅の周りではあたり一面水が張られているいつもの光景になっていた。

RX10M4

RX10M4

風凛

昨日は身内のお祝い事の食事会でGWで混みあう小江戸へ。今や国内でも有数の観光地と化した小江戸には地元の人間はあまり近づかない。ましてGWなどは論外だが、おめでたいことなので相方殿と滅多に使わないバスで本川越へ。GW最終日のせいか思ったほどの人出ではなかったがそれにしても浴衣を着たカップルの多いこと。

小江戸は洒落たお店も増えていて地元の人間にとっても魅力的なお店が多い。今回の食事会は「風凛」と言うお店で初めて伺ったが古民家を改造した寿司懐石のお店で間口が狭くて奥に広く、小奇麗な中庭が借景としてあって京都や金沢などにもよく見られる外の喧騒とは別世界のなかなか素敵なお店だった。

肝心のお料理だが次々と運ばれるコースの料理が良質の素材が使われていてどれも美味なものばかりで久しぶりにアルコールなども頂いてとても良い時間を持つことが出来た。今度は夜のディナーやランチにでもぜひ来たいと思えるお店だった。

L1040556.jpg
LEICA Q

LEICA Q

ライカでは撮らない世界

先日の相方殿の太鼓撮影でXA20が故障して思うように撮れなかったことは書いた。相方殿には悪いがもし仕事だったら取り返しがつかないところだった。修理も考えたがすでに5年前のビデオカメラで液晶モニタは屋外ではほとんど見えず、今時4Kも無く、今後のことを考えたらもう潮時かと。仕事でも長回しはほとんど無くなった状況で果たして専用ビデオは必要なのか?動画についてはiPhoneでも仕事が出来てしまう昨今、今の自分にはもう専用ビデオは要らないなあ。の結論。

以前、SONYのRX10M3というコンパクトデジカメを使っていたことがあった。大きさはコンパクトではないがいわゆるレンズ一体型のネオ一眼と呼ばれる不人気なカメラだ。ただ、突き抜けた特徴のカメラでレンズはツァイスのVario-Sonnar 24-600mm f2.4-4.0という明るい超高倍率ズームと4Kやハイフレームレートのスーパースロー動画が手軽に撮れたり、それが必要な人には唯一無二のカメラだった。1インチというセンサーはスチールはともかく動画は仕事でも十分使えるレベルなことは分かっていた。やはりこれかな?と。

このシリーズ、すでにRX10M3の後継機としてM4が出ていた。しかもAFが今仕事で使っているα7RM3と同等レベルの性能に進化していてショップで体験してその凄さに驚いた。α7RM3はスチールはもちろん動画用のメイン機でもある。そのサブとしても十分だ。仕事でのXA20の後継として、プライベートではRX10M3で体験した600mm f4.0というライカでは撮らない肉眼を超えた世界を再び残してみたい為。という大義名分?もある。(笑)

今日の写真は以前RX10M3で撮ったライカでは撮らない世界・・・川越近辺は鉄塔の街でもある。

RX10M3

RX10M3