平和の礎

先週の10・11日、仕事で沖縄を訪れた。25年ぶりの沖縄だ。当時はまだ会社勤めで太平洋戦争に関する資料館のコンペの為、ここの資料館や周辺地域の視察が目的だった。当時は今ほど整備されておらず、荒地の中に古い資料館がポツンと建っていただけだった。

資料館は生々しい展示品や漂う空気感に何か重いものを感じ、そこに長く居ることが少々辛くなるような場所だった。最寄のひめゆりの塔と隣接する資料館を訪れ、ただそれだけで帰京した。ゆえに沖縄の記憶はこの摩文仁の記憶だけだった。今回は沖縄市や名護市も訪れ、いわゆる沖縄らしい空気を初めて感じたわけだが、ただ、ここだけはもう一度訪れたかった理由があった。

それは「平和の礎」。資料館のコンペが終わった後、この地に新たに沖縄戦で亡くなった方々で人種や国の境なくすべての人々の鎮魂の為の施設が計画され、その為のコンペが発表された。この考え方に感銘を受け、個人的にそのコンペに参加した。結果は残念ながら落選だった。その後、事ある毎に気になる施設だったがなかなか訪れる機会がなかった。

今ではどれほどの人が知っているかは分からないが摩文仁の丘が沖縄戦の中でも特に悲惨な歴史を持ち、多くの犠牲者を出した。そのほとんどが民間人で中でも女性たちは沖縄最南端のこの地に追い詰められて崖から身を投げて亡くなった方々が数知れなかった。映像も残っているので見た方も少なくないと思う。

25年ぶりのこの地は今は穏やかな空気が流れ、訪れる人々も癒されるような場所になった。あのような悲惨な過去があったことは想像すらできない。この地で無念にも亡くなった方々の魂が清められ、今は穏やかにされているならば何か肩の荷が降りた感じだ。

L1000894.jpg
L1000895.jpg
L1000922.jpg
LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.