大河史上一番の不人気「いだてん」が終わった。昨夜、NHKの大河ドラマ「いだてん」が視聴率低迷の中、1964年の東京オリンピック開会式が成功した場面で最終回を終えた。今回のいだてんは年初から視聴率が上がらず、大河史上最低視聴率も記録した。自分もオリンピックの歴史を中心に金栗四三と古今亭志ん生のふたつのストーリーが時代を行き来しながら展開する分かり難いストーリーに付いて行けず、工藤官九郎も今回ばかりは欲張りすぎて失敗したなとかなり批判的だった。
それがオリンピック初の女子メダリスト・人見絹江が登場する頃から評価がガラリと変わった。その後の前畑秀子に続く日本の女子アスリートの苦難の歴史は国民全員が見るべき価値があると感じた。さらに日本が初めて参加したストックホルムオリンピック、その後のまぼろしの東京オリンピック招致、そして戦後、アジア初の東京オリンピック開催とオリンピックとアスリートの通史を一年かけて丁寧に表現した番組は今までの大河とは違った価値のある大河ドラマだったと思う。
大河ドラマは戦国物じゃなければ視聴率は取れないと言われているらしいが来年の「麒麟がくる」の明智光秀や織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などなど戦国大名ものはすでに語り尽くした感がある。歴史上、真実かどうかも分からない戦国物はいい加減見飽きた。そろそろ大河に対する価値観を視聴者側が考え直す時期に来ているのではないか。また、今年のInterBEE2019で今回の大河ドラマのVFX技術の凄さを目の当たりにし、技術的にも素晴らしい作品でそれゆえもっと多くの視聴者にこの傑作を理解してもらいたかった。
「いだてん」こそは大河史上に残る絶品だ!