発売日に手にするのはM9以来だ。M型デジタルのPと言えばブラックペイントがお決まりだったがM10-Pはなぜかブラッククローム仕上げだったため少々迷った。発売日前日にショップに行く機会があり、実際にシャッター音に触れてそんなことは一瞬で吹き飛んでしまった。デジタル世代のユーザーたちは違う印象だろうがフィルムライカ世代にとってこのシャッター音は懐かしいショックだった。あのM型ライカが戻ってきた!そんな印象だった。
そのシャッター音だが音自体は限りなく静かだが手に伝わる心地よいショックが今までに無い感触。ちょうどフィルムのM7の感じ・・・と思い込んでいたが、先日友人のM7のシャッター音と比較する機会があり、M7から高音域を無くしてショックも少なくした印象。M10-PのシャッターはM7とは違った異次元のシャッター音だった。その友人もかなりのショックを受け、すぐにでも手に入れたい様子だった。やはりM10-Pのシャッター音はデジタル時代のM3とも言える革新的なシャッターだ。ライカは歴代M型ライカ史上一番静かなシャッター音と謳っているが謳い文句通りだ。
描写はすでにM10で評価を得ているのでここであえて書くことはない。自分としてはこれ以上の画質の必要性は感じない。フルサイズのM9からM-P、そしてM10-Pへの進化で高感度撮影がストレスフリーになり、かつ画質も文句はない。加えて黒ずくめで赤バッジ無しの控えめなボディデザインと静かなシャッター。前面にはロゴやモデル名など無い。一般的な国産メーカーがこれ見よがしに自社のロゴやモデル名を配することとは正反対のデザイン。どんな場面でもその場の空気感を邪魔しない品の良い存在感を放っている。
道具として「実用品」などという言葉を超越し、他メーカーでは語られない視点で愛され続ける。ライカが存在することで多くの人々が様々な幸福感を味わうことが出来る。つくづく不思議なブランドだ。思えばライカ初のデジタルレンジファインダーM8誕生から12年、M型デジタルライカもようやく完成の域に達したと言えるかもしれない。