ズマロンの粋 つづき

一昨日、ズマロンの粋などと書いてほとんどズマロンとは違う内容になっていた。書くことは嫌いではないので手が進むうちにどんどん本題から逸れてしまうことが多々ある。しかも長くなる。悪い癖だが治りそうもないので諦めている。以前も書いたが誰かの為ではなく自分自身の備忘録・日々の記録的な面もあるのであっちこっち飛んでも良しとしている。

なので改めてズマロンについて。

自分のファーストズマロンは初めてのM型ライカのM3を手にした時、初の35mmで眼鏡付きのズマロンだった。とりあえず買える範囲のレンズが眼鏡付きのズマロン35mmf3.5だったのだが、初めてのライカレンズで35mmの味など分かるはずもなく、描写の記憶はほとんどない。ただ、諧調の豊かさが売りのレンズの片鱗はあったように記憶している。

二本目のズマロンはR-D1の頃、同じく35mmのズマロンだがLマウントのズマロン。軽量・コンパクトで財布にやさしいレンズだった。R-D1では焦点距離が約1.5倍になるのでほぼ50mmの標準レンズになってしまい、なかなかに悩ましかったがR-D1の描写と相まって諧調豊かで柔らかく、線が繊細で色乗りも好ましかった。

三本目のズマロンはMマウントの35mmのズマロン。こちらはf2.8でf3.5の眼鏡付きとは違うデザインで人気の8枚玉に似ていてむしろそちらの理由で購入したといった方が正しい。不純な理由だったがM8との相性は良かった。CCDのフィルタに欠陥を持つ?M8独特のモノクロはズマロンの特性と相まってさらに諧調が豊かで悪く言えば眠くてとぼけた写りだった。こちらも焦点距離が約1.3倍で素の描写とは違っていたかもしれない。

M9になってようやくフルサイズでのレンズ描写になったとたん、暗めのズマロンには目が行かなくなり、専ら明るいズミクロンやズミルックス、ノクチルックス、ヘクトール、タンバールと沼の底を彷徨うことに。ただズマロンでの心残りはLマウントの28mmf5.6だった。人気があって希少で高価な上、良い玉に巡り合える確率が低かった為になかなか手に出来なかった。

そんなことで復刻版のMマウントのズマロン28mmf5.6が出たときは心が躍った。発売直後はいつものライカで買いにくい状況が続いたが、昨年限定版のマットブラック・レッドスケールのズマロン28mmが発売されたときは迷うことなく飛びついた。その後は大のお気に入りになり、M10-Pの装着率ナンバーワンとなっている。

ズマロン遍歴を披歴するつもりはなかったがこうして振り返ってみるとフィルム時代のM3、デジタルのR-D1、M8、M9、M10-Pとその都度ズマロンを使用してきた理由は共通している。コンパクトで軽量、開放絞り値に縛られず、ただただ、構図と光のタイミングの出会いを求め、柔らかく、優しい、繊細な線が紡ぐ写りに魅せられていたからだ。

ライカレンズには哲学が潜んでいる。人それぞれの哲学にフィットしたレンズに出会えればこれ以上ない至福の時間が待っている。ズマロンは自分にとっては至福の時間を与えてくれるかけがえのない存在だ。ズマロンという呼び名とその響きも素敵だ。高性能でドヤ顔揃いのライカレンズ群の中で小さく脇役的なズマロンこそ粋な存在に感じる。

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

ズマロンの粋

ライカレンズの沼にハマるとまずはズミクロン、その後はズミルックス、そしてエルマリートあたりというのがだいたい定番の流れ。最新レンズに行くかオールドレンズに行くかはユーザーの志向次第。プライド?と財力があれば最新へ、慎ましくそこまで散財したくなければ手ごろなオールドに行く傾向がある。

ただ、オールドに行くには相当の経験と知識が必要。ゆえに財力はあっても経験と知識が浅い最近のユーチューバー君たちは分かりやすい最新レンズに行くのが定番のご様子。中にはオールドを手に入れてトンチンカンなコメントを語っているお方もチラホラ・・・ただね、ユーチューバー君たち、ライカレンズも極めると実はズマロンなのですよ。

ズマロンはレンズとしてはf値は明るくないし、華やかでもないから初めはズミクロン、その後はズミルックス、はたまたノクチルックス!とドヤ顔というのは分かるけどね、でも元来ライカは暗めのレンズにこそ真骨頂があって何気ない日常を残すにはズマロン!この粋さが理解できるまでにはかなりの経験と時間と多額のお布施が要るわけ。

ライカはある程度の財力があれば誰にでも手に出来るけれど財力があっても経験できないこともあるのがライカの世界。サクッと触って分かるほど浅い世界ではない。自分のフィールドで実際に使用して何本もとっかえひっかえ使って試行錯誤した時間だけ身に付くもの。それはいくら大金を積んでも買えないもの。

ライカウイルスに羅漢し、勢いで短期間で買いまくりたい気持ちも分かる。自分も通ってきた道だから。ただ、チョロッと触って分かった気になって語るのはちと浅はかかと。もうちょっと時間をかけて付き合って堂々と大いに語ってほしい。

最近のライカを取り巻く状況に少々疑問を感じているオジサン、いやオジーサンのお節介なご意見でした。でもまあこうして若い世代がどんな形にせよライカを手にしていかなければライカ自体は生き残っていけないことも分かってはいるのだけれどもね・・・。

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

角館 20170424

安心して桜を愛でる日が来ることを祈って・・・

LEICA M9-P / SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III @Kakunodate20170424

LEICA M9-P / SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III @Kakunodate20170424

LEICA M-P / Thambar 90mm f2.2 @Kakunodate20170424

LEICA M-P / Thambar 90mm f2.2 @Kakunodate20170424

LEICA M-P / Thambar 90mm f2.2 @Kakunodate20170424

LEICA M-P / Thambar 90mm f2.2 @Kakunodate20170424

エール!

今週からNHKの朝の連続ドラマの新作「エール」が始まった。今作は1964年東京オリンピック開会式での入場行進曲「オリンピック・マーチ」の作曲者として有名な古関祐而の人生を描いた内容だ。

古関祐而はプロ野球・読売巨人軍の球団歌「闘魂こめて」や阪神タイガース球団歌「六甲おろし」高校野球大会歌「栄冠は君に輝く」など他にもテーマ曲や応援歌、行進曲を数多く作曲し、戦前・戦中・戦後とその時代を反映した名曲も多く残している作曲家だ。

朝ドラ第一週の今週は古関祐而の少年時代の音楽との出会いや運動音痴でいじめに会っていたエピソード、父親の影響で初めて行進曲(エルガー作曲・威風堂々)に接するきっかけなども散りばめられていてこの先の展開が楽しみだ。

コロナ禍で今は日本中が不安感や閉塞感に包まれているが、この朝ドラで僅かでも明るい何かを感じるのは自分だけではないだろう。行進曲や応援歌は理屈抜きに心を躍らせてくれる。

今は暗闇の中に居て光が見いだせない状況だが「エール」というタイトルはとてもタイムリーだ。昨年5月の青空。こんな青空を穏やかな気持ちで眺める日が来ることを願うのみだ。

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6 @Yokohama20190504

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6 @Yokohama20190504