写真と文章

写真はやればやるほど奥深く、いくつになっても難しいと感じる。身近の何気ないシーンを美しく見事に写真作品に昇華する人がいるかと思えば誰もが知っている絶景の地を訪れ、眼前の美しい光景を観ても人のこころを打つような作品を残せない人もいる。

文章も写真に似ている。何気ない文体と言葉でその場の空気感をも表現し、その光景が頭に浮かび、こころに染み入る文章を書いたり、何がしかの説明文でも驚くほど分かりやすい文章を書く人もいればいくつになっても小学生の作文レベルの文章しか書けない人がいる。

写真も文章も目の前の事象や自身の体験をどう感じてどう表現できるか、自分というフィルタを通していかに美しく表現できるかだと思う。写真も文章も良いものは美しい。この美しいということは自分自身が常々心掛けていること。

おそらく写真も文章も死ぬまで満点の答えは見つからないのだろう。それはそれで良いと思う。だからこそ続けられる。

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

LEICA M10-P / SUMMARON-M 28mm f5.6

LUXURY FLIGHT

若かりし頃、エアラインパイロットに憧れて真剣にチャレンジしたことがあった。チャレンジは残念な結果で夢は叶わなかった。そのお陰で今の天職とも言える仕事に就けたのだから人生は分からないもの。今では熱烈な飛行機ファンと言うほどではないが好きなことに変わりはない。

その夢を自分のバースデイプレゼントとして相方殿の心遣いでちょっぴり叶えてくれた。羽田空港第一ターミナルにある「LUXURY FLIGHT」というフライトシミュレーター専門の有料施設で60分ほどだったが羽田~成田間のフライトを体験できた。大昔、フライトシミュレーターは数億?もするシロモノで本職のパイロット以外には縁の無い世界だった。

それが今やプロのパイロットが訓練にも使用できるフライトシミュレーターが一般人でも体験できる時代になった。初フライトでぜひとも体験したかったのが離着陸体験。6軸モーション付きのボーイング737MAXでシミュレーターとは言え、普段使用している羽田空港や成田空港の離着陸体験は臨場感があって最高だった。

実際に操縦するのは予想以上に大変でまともな離着陸など想像をはるかに超える困難さ。航空機が空中を飛んでいることが如実に理解できる。最初は上下左右全くコントロールできず、あっちへ行きこっちへ行きを繰り返してしまう。隣のコ・パイロット席の現役パイロットのサポートで何とか飛べる状態。

最後は少々慣れてきて着陸もサポートされながらもどうにかこうにか降りることが出来た。いい歳をしたジジイが我を忘れて夢中になって非常に面白かった!昨日の羽田空港はコロナ禍と台風接近に伴ってガラガラ状態。国際線ターミナルなどはほぼ無人状態。これもシミュレーターと合わせて貴重な体験だった。

LEICA Q-P

LEICA Q-P

GO TO TRAVEL = RE-HOME

GO TO TRAVELを利用して地元の川越プリンスホテルに2週間ほど連泊!をしてきた。まさかGO TO TRAVELで地元ではまあまあお高い方のプリンスホテルに連泊することになるとは思わなかった。通常価格の半額近くとあっては使わない手はない。

というのは実は自宅の水回り配管のリフォーム工事で2週間ほどどこかへ仮住まいしなければならなかったので相方殿は愛猫と一緒にリフォーム会社手配の仮住まいへ。自分は納品仕事が山積みでメインPCを使用せざるを得ず、昼間は工事とは関係のない自室に籠って仕事、夜はホテルに泊まりに帰るという生活を2週間続けた。

マンションも30年近く経つとさすがに配管関係も日々不安だらけ、大工事になったが思い切って床下配管を一新した。その恩恵?でGO TO TRAVELも経験できてある意味貴重な体験の2週間だった。川越プリンスホテルは東武東上線本川越駅の駅ビル?といってもいい立地で地元では老舗のホテル。建物は古いが中身はまあまあ快適だった。

川越(と言っても中心地からは程遠い)に移り住んで10年、いつでも気軽に小江戸近辺を散策できる場所で生活したのは初体験でこれはこれで便利で魅力的なものだと実感した。もしもそんな立地で普段生活していたら毎夜、誰かを誘って飲み食いに彷徨っていたかもしれないと思うと今の自宅あたりでちょうど良かったのかもしれない。

LEICA Q-P  @KAWAGOE PRINCE HOTEL

LEICA Q-P @KAWAGOE PRINCE HOTEL

雲と太陽

最近は四季の移り変わりが以前ほどはっきりと区別がつかない気候になりつつある。だが日々注意深く雲と太陽を観察しているとやはり季節の変わり目は感じ取れる。自宅ベランダは5階で高層階とは言えないが田舎の為、目の前は開けていて田園と川越の街並みが広がり、その先には遠く秩父の山々が連なり、ここから望める空模様は毎日の愉しみのひとつだ。

連日猛暑が続いた8月もそろそろ秋の気配が近づいているようだ。昨日の雲と太陽は珍しくモノトーンな光景で夏から秋へとバトンタッチするかのような気配を感じた。写真をやっている人は雲や太陽の変化に敏感だが一般の人たちは意外と無頓着だ。せっかくの自然が生むアーティスティックな光景を楽しまないのはもったいない。

プライベートではズームは基本使わない。単焦点オンリーだ。ズームでグリグリやって良いアングルを探すというスケベ心はファーストインプレッションを薄めてしまう。ここは50でとかここは28でと決めてその時のピュアな印象を写し撮ることが何より心地よい。

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.