2022年振り返り

2022年も残すところあと二日。

プライベートでは今年は思い切った断捨離を断行。長年所有していた貴重なロードバイク2台とフォールディングバイク2台を売却。さらにライカのボディ・レンズ・アクセサリーも全て売却した。売る前は少々寂しさもあったが売却後は気分スッキリ。断捨離も悪くない。

特にライカは30年近くパートナーとして常に身近にあって慣れ親しんでいたので相当未練が残るかと思ったが自分でも驚くほどあっけなくサヨナラできた。ライカは本当に素晴らしいカメラだったがレンジファンインダーでのピント合わせが難儀になり、代わりにSLシステムとも思ったがM型以外には食指が動かなかった。さらに使いたいと強く思うレンズも無くなったことも大きな理由。

代わりにハッセルブラッドのXシステムを導入したことは以前書いた。ハッセルは超がつくスローなデジタルカメラだがそれなりにAFも使え、中判センサーのポテンシャルとボディ・レンズの造りの良さ等、ゆるりと付き合っていくにはちょうど良いカメラ。結果として後悔はない。

仕事面ではピーク時に比べて量は落ちたが今の自分には十分なオファーを頂き、ちょうど良い量とペースとなっている。内容も誰もが知るテーマパーク系やエンターテイメント系の仕事が増え、元々自分が目指していたジャンルだったのでフリーランス終盤にありがたいことだと日々感じている。

今の自分の年齢では同期たちは延長雇用も過ぎ、完全にリタイアした者や全く違う職種につく者もいる。そんな中、好きな写真とジャンルでやるべき仕事があること。また、こうして現役を続けられるのもいつも食事やその他を気遣ってくれる相方殿に感謝しかない。

来年も変わりなく、健康で今のペースで過ごせたらと願うのみだ。

ジブリパークの撮影

明日11月1日、愛知県の愛・地球博記念公園に新設されるジブリパークがオープンする。

9月末と10月末、2回に渡ってトータル4日間、第一期工事の3エリア「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の竣工記録写真の撮影で公園を訪れた。

ジブリのアニメと言えば多くの日本人が一度は見た経験があると思う。自分もジブリの世界観は大好きで特にナウシカやラピュタ、トトロなどはリアル世代なのでそれらの作品は何度も観た。ただ、その後の比較的最近の作品は観てはいたけれどあまり記憶に残っていなかった。このお仕事で改めて数本の作品を見直して臨んだ。

今回のジブリパークは一般的なテーマパークのアトラクション的なものは無く、豊かな自然が溢れる公園に溶け込んだアニメのテーマの世界観を再現した施設になっている。パークの詳しいことはYouTubeに散々上がっているので他の方々に譲るとして・・・今回の撮影がカメラマン人生で一番過酷になるとは夢にも思わなかった。

実は9月の撮影に臨む数日前から突然左膝が不調になり、痛みで深く曲げられなくなってしまった。元々左膝は以前から軽い痛みがあったり、抜けた感覚がたまに現れたりしていたのでとうとう来てしまったか?と。広大な公園で移動距離が多くなりそうな撮影で大きな不安を抱きつつ現場へ入った。

想定外だったのが公園内の高低差と階段の多さ、何もこんな時に一番膝にキツイ撮影になるとは。膝が深く曲げられないということは階段の昇り降り以外でも低い姿勢での撮影が厳しいということ。子供向のエリアも多く、自ずと低いアングルとなる。これがかなり堪えた。

今回の施設の撮影ボリュームも今までとは桁違いで3日間の撮影でトータル1万ショットを軽く超えてしまった。手持ちも含むがそれでも1物件ではダントツに多いショット数で初めてメモリーカードが足りなくなってしまい、慌ててヨドバシで買い足す羽目に。スポーツ撮影や飛行機撮影などでは1回の撮影で1万ショットを超えることも多々あると思うが、基本は三脚を使う空間系の撮影で1万ショット超えはなかなか無い。

最終日はアスリートのように痛み止めを飲んで臨んだが、膝の不調、撮影ショット数、重い機材を持ちながらの移動と高低差、カメラマンにとっては邪魔でしかない現場用ヘルメット!土禁エリアでの靴の脱ぎ履きの繰り返し、さらに9月の厳しい残暑!と、ワンオペの自分には三重苦、四重苦で本当に過酷な撮影となってしまった。

そうは言ってもパークの各エリアをほぼ独り占めしながら撮影できることは熱烈なジブリファンから見ればきっと羨ましいことなんだと思う。この仕事の役得でいつもありがたいと感じる。さらに来園者が笑顔でワクワクするそんな施設を撮影できる喜び。これが感じられる限り、どんなにキツくても続けられる。これが自分の年齢でもこの仕事を続けられるモチベーションかもしれない。

 ジブリパークは今までのテーマパークとは全く違う方向性の施設で出来れば天気の良い日に時間をかけてゆっくりと公園を散策しながらジブリの世界観を体感する施設。自分も落ち着いたら来園者として身軽な出で立ちでゆっくりと訪れてみたいものだ。と言いつつ楽しみなのが二期工事で完成予定のハウルの動く城の実物大施設の撮影。この城には思い入れがあるので今からワクワクしている。

再会、熊本城

6年ぶりに熊本城を訪れた。

8月末、福岡での出張撮影が無事終了した翌日、いつもは撮影が終われば出来るだけ速やかに帰宅して大切なデータを一秒でも早く保存したいのだが今回だけはどうしても行きたい場所があった。

2016年、熊本を襲った熊本地震。その震災時、3日後に熊本での仕事の予定があったがあまりにも酷い被害の為に出張は延期になった。実はその時も熊本城を訪れる予定だった。

3か月後、延期になっていた仕事で熊本を訪れた。現場へ向かう道中、市内のあちこちに被害の傷跡が残る中、少し迷ったがやはりどうしても熊本城を訪れたかった。

熊本城の被害を実際に目の当たりにするとあまりの被害の大きさ酷さに驚いた。城のあちこちで大きな石垣が崩れ、今にも崩れ落ちそうな本丸御殿や天守閣の無残な姿、中でも「奇跡の一本石垣」で有名になった飯田丸五階櫓の姿には言葉が無かった。

この時はこれ以上崩壊させない為の仮設工事中だった。その痛々しい姿は今でも忘れられない。その折、復興は5年、10年単位になると聞き、自分の年齢から言って生きているうちに元の姿を見ることは出来るのだろうか?と、なんとも悲しい気持ちになった。

昨年春、5年の歳月をかけ、まず天守閣の復興が完了した。新たに天守閣内に展示スペースも作られ、熊本城内部を周遊する見学コースも設置され、かなりの人気を呼んでいた。

今回、博多駅から熊本駅まで初の九州新幹線を乗車するというオマケ付きで朝一番で訪れた熊本城は雲ひとつ無い快晴で輝くような姿を見せてくれた。6年前のあの悲惨な姿を知っている身として自然と涙が出てきた。

「奇跡の一本石垣」で有名になった飯田丸五階櫓は5年後の復興を予定しているらしい。さらに熊本城全体の復興完了は10年後くらいだそうだ。もし健康で長生きできていたら完成した姿に会いに行きたいものだ。

HASSELBLAD X1D2 50C / XCD 4/21 / XCD 4/45P

儀式

昨年3月ソニーのαからキヤノンのEOS Rにシステムをチェンジ。メイン機をR5、R6に変え、ミラーレスの進化の恩恵を大いに受けている。今回、新たにEOS R3を迎え、さらにアップグレードを目指したが経験したことがないようなカメラの未来予想図的技術が詰まっているR3に感銘を受けている。

新しいカメラを手にすると必ず行う儀式がある。常に手に届く範囲にカメラを置いて時間さえあればカメラに触れ、様々なシーンを想定してシミュレーションをしながらカメラに慣れていく儀式だ。傍から見ればただのカメラオタクに見えてしまうかもしれないがこの儀式は自分にとって非常に大切な儀式だ。

プロの現場では事前に予想できないことが頻繁に起こる。ひとつひとつ細かくは伝えきれないが要約すると様々な条件の中で常にスピードが要求される。それはカメラのパフォーマンスとしてのスピードと自分自身の操作スピードがある。

最近は写真だけでなく動画も要求されることが普通になってきている。そういう意味でカメラ自体のパフォーマンスとスピードは数年前とは比べ様がないほど要求が上がり、同時に自身のスピードも要求される現場が増えた。その為にはカメラ自体の操作は極端に言えば目をつぶっていても操作でき、それに対して頭の方も即応できることが必要になる。

新しいカメラはまずは手に馴染ませ、様々なシーンを想定していくつかの設定をする。さらに条件を変えて実際に操作してみる。手と頭が馴染むまで何度も繰り返す。ゆえに常に傍らに置いて触れ続けている。毎回新しいカメラを迎えると必ず行う儀式だ。

余談だがR3、昨今の半導体不足も影響して予約しても半年近く待たなければならない人気機種だが昔から付き合いのある中野のフジヤカメラに予約して約2ヶ月半で来てしまった。自分のカメラ仲間内では穴場的ショップとして有名だがまさかこんなに早く手に出来るとは思ってもみなかった。

手と頭に馴染んだR5、R6、R3、それぞれ役割が違う三者三様のパフォーマンスがどんな活躍を見せてくれるのか楽しみだ。

iPhone 12 Pro Max