人類の財産

自分のブログ内でよく出てくるフレーズ「ライカレンズは人類の財産」なぜそんな考えに至ったのか?あるレンズとの出会いがきっかけだった。2008年10月、Summilux-M 35mm f1.4 ASPHERICALとほぼ等価交換の形でThambar 90mm f2.2が手元へ来た。今振り返ると高騰して信じ難いプライスとなってしまった巷では伝説?の初代非球面Summilux-M 35mm f1.4 ASPHERICAL!を交換とは言え、手放してしまったことは惜しいことをした。

それはさておき、このThambar 90mm f2.2だがそんな伝説の玉と交換するに値するほどのコンディションだった。レンズ本体はガラスも筐体も美しく、付属品の純正フード&FRキャップ、そして専用フィルタも美しい状態で最近ではあまり目にしない元箱の赤箱が揃い、さらにこれが一番驚いた一品、1937年!NEW YORK LEITZ発行(Printed in Germany)の解説書!まで揃っていた。

行きつけだったショップのスタッフによると前のオーナーが几帳面な方で本体自体の保管も良く、解説書はクリアファイルに納めて保管していたそうだ。それらが全てほぼミントコンディションで揃っていた。これほどのThambarは後にも先にもお目にかかっていない。この当時のライカレンズはブラックペイントだがエナメル調の光沢が強い仕上げで指標類は彫り込みの中に白と赤と黒塗料が塗られ、まさに工芸品の様な美しさがある。

12年間でM8、M8.2、M9、M9-P、M-P、そしてM10-Pとボディは変わってもThambarの写りは変わらず、数年前に銀座の匠にオーバーホールを依頼して現在もベストコンディションを保っている。生産されて80年以上を経てデジタル時代になっても写りは変わらず健在ということは驚くべきことで同時につくづく幸せな時代に生きていると思う。

このレンズ、ライカ使いなら一度は使ってみたいソフトフォーカスレンズとして有名だがSummaron-M 28mmと同様にMマウントとして復刻してしまったので希少価値は薄れたかもしれないがオリジナルとして長きに渡って戦禍や災難を潜り抜け、光を通してきた時間は消えることは無い。これほどのレンズを自分の代だけで終わらせるわけにはいかない。次の世代へと引き継ぐべき「財産」と考えるようになった。

ライカオールドレンズの定めとしていずれ自分の元を離れる時が来るとは思うがこのセットが欠けることなくこのまま引き継いでさらに次の世代へと繋げてもらえるユーザーに託すことが今の願いだ。

12年を経たパートナー Thambar 90mm f2.2

12年を経たパートナー Thambar 90mm f2.2