HONDA F1 PROJECT

数日前、F1ファンの間で激震が走った。ホンダのF1プロジェクトが2021年の来シーズンで参戦終了というアナウンスがあり、その直後からSNS上ではホンダへの誹謗中傷、罵詈雑言の嵐となった。批判内容のあまりの酷さにさすがに気分が悪くなった。ある方のツイッターではあまりのショックに「悲しみを超えて怒りになってしまっている」と。確かにそんな状況だ。今まで長きに渡って多くの感動を我々に与えてくれたことは無しに等しい発言がほとんどだ。

冷静によく考えてもらいたい。F1はそもそもヨーロッパの自動車文化から生まれ、現在もメルセデス、フェラーリ、ルノーが中心でホンダは異端という立場は初参戦の時と変わらない。八郷社長は表向きは前向きなビジョンを語っていたがあれは建前で実情はそうではないと思う。あの発言だけを取って批判することは今までのホンダの貢献を蔑ろにする行為だ。

そもそもホンダのF1プロジェクトは本田宗一郎氏の頃の第一期のチャレンジから現在の第四期のチャレンジまでコンセプトは変わらない「F1は走る実験室でそこから生まれた技術を市販車にフィードバックする」だ。さらにエンジンサプライヤーとしての参戦自体は広告宣伝効果以外のメリットはない。当初から利益を度外視した姿勢は他のヨーロッパのコンストラクターとは異なる姿勢だ。

ゆえに参戦を繰り返すこと自体を非難するのはこのあたりが理解できていないということだ。冷静に見れば利益を考えないプロジェクトマネージメントはかなり問題はあるが自動車文化後発のアジアから参戦するということはヨーロッパのメーカーと単純に同列で同じ土俵には上がれないということだ。今でもそう変わらない訳で目には見えないハンデは相当あるはずでそれは我々には計り知れないことだ。

それでもハンデを乗り越えて何度も何度もチャレンジして我々に夢を見させてくれたホンダを誇りに思う。中でも第二期の黄金期と評される16戦15勝!という空前絶後の記録もどれほどのファンが狂喜して感動したか。今回の撤退はその栄光まで消えるものではない。我々に数えきれない感動を与えてくれたホンダを感情に任せて短絡的に批判する資格は誰にもない。

マーケット的にもヨーロッパ圏での四輪販売数は北米の10分の1以下というのはよく知られていてF1は撤退してインディは続けるのか!という連中もそのあたりの事情も少しは理解すべきだ。その上、世界中に20万人以上の関連従業員が居て多くの株主も存在する。高級車志向のメルセデスやフェラーリ、ほぼ国営と言っていいルノーとは異なる言わば普通の自動車メーカーだ。レースはDNAと語るホンダにとって今回の決断は苦渋の決断だったと思うし、企業としては間違った判断ではない。

批判する連中はあたかもホンダが今すぐF1から撤退するかのような勢いの罵詈雑言の嵐だが来シーズンは継続される。まだチャンピオンの可能性もある。レッドブルやアルファタウリを裏切ったという輩も居るがF1界は水面下では何が起こっているかは一般人では計り知れない世界だ。また2022年以降のレギュレーションではエンジン開発が凍結される。走る実験室・人材育成を目標にするエンジンサプライヤーのホンダにとってメリットはほとんどない。

2チームとの契約も2021年まででビジネスモラル上でも何ら問題はない。徐々に分かってきた情報では随分以前からレッドブルもアルファタウリもホンダの撤退の事情を承知していたらしい。その上で今回のホンダの決断を支持している。シロウトの憶測と思い込みだけでSNSの勢いに任せて言いたい放題の文句を言っているのは日本人の無知なファンだけだ。もっと冷静になれ!と言いたい。

世界中を見渡しても利益を度外視して数百億のプロジェクトに果敢にチャレンジし、ファンに夢を与えてくれるメーカーなどどこに存在するのか?それが自国のメーカーなのだからもっと暖かい目で見守るべきだ。何度も参戦と撤退を繰り返して裏切られたと言う輩が多いがそれは全くの筋違いの言い分だ。自分は今まで半世紀以上に渡って多くの夢を与えてくれたホンダに感謝しかない。

何度もチャレンジして夢を与えてくれた自国のメーカー、ホンダにもっと敬意を持つべきだ。批判している彼らも冷静になれば来年の鈴鹿に多くのホンダファンと共に集まると信じている。もちろん自分もその中の一人だ。