デジカメウォッチのインタビュー記事でPCニッコール19mmの詳細な解説をしていた。その記事の中で奇しくも建築写真撮影における肝要を解説していて思わず膝を打った。普段から感じていたことを詳しくかつ正しく解説していたからだ。今回の記事はいつもの記事に比べて充実した内容でレンズ解説とその使用環境などここまで詳しく解説した記事は今まであまり無かったのでは?一見の価値がある記事だ。
もし興味のある方はこの記事を参考にして頂きたいが、この中で今まで様々な意見が出ていた「シフトレンズで現場にて最終構図を決めて撮るか?」「ワイドレンズで後でフォトショップなどで補正するか?」というプロセス。自分は以前から建築・インテリア分野では現場にてノートリミングで最終構図を決めることは当たり前と考えてきた。ほとんどの空間系専門のカメラマンにとっても同様だと思うが、他分野のカメラマンがたまたま空間を撮る場合、後でソフトで補正しても変わらないという声をよく耳にしていた。キヤノンからEF11-24mmが出たときにこのレンズこそそういう使い方が合っているとまで言うプロも居た。
今回の記事はそれをレンズの特性から見事に解説している。それ以外でも空間系撮影には安直に考えられている分部がある。それはまた別の機会に書きたい。私は現在はキヤノンユーザーだが今回のニコンの開発陣の見識を高く評価したい。建築・インテリアの撮影分野ではキヤノンのTS-E 17mmと24mmはマストだが、20mm前後のTS-Eレンズをぜひ発売してもらいたい。17mmと20mmではたった3mmだが構図は全く違ってくる。現在の17mm、24mmの間に20mmがあれば理想的な撮影が可能になる。今のキヤノンの技術ならばさほど難しいことではないと思うのだが?いかがなものか?