LAST EOS

写真系ユーチューバー諸氏のEOS遍歴を何度か見聞きして自分の遍歴も振り返りつつ備忘録的に残しておきたくなった。そもそもEOSとの出会いは実は実機との出会いではなく、キヤノンの「EOS」という新カメラシステムの発表会に仕事として携わったことからだった。

そのことは別の機会に記すとしてEOSの実機との初めての出会いはEOS 10。もちろんフィルムカメラで1991年、キヤノンのスチルカメラ累計6000万台の記念モデルとして特別色のメタリック・グレーのボディとレンズだった。

その後はEOS 1、EOS RT、EOS 1Nとフィルムカメラを経てデジタルカメラはEOS D30。このカメラでプロとしてデジタルの本格的な活動に移行した。

その後は購入順にEOS D60、EOS 10D、EOS 1Ds、EOS 1Ds Mark2、EOS 5D、EOS Kiss DX、EOS 1Ds Mark3、EOS 40D、EOS 5D Mark2、EOS 5D Mark3、EOS 6D、EOS 5D Mark4、EOS 5DsR、EOS 5Ds、そしてミラーレスのEOS R5、EOS R6。

こうしてEOS遍歴を振り返るとフィルム・デジタル合わせて約30年間でトータル19機種、複数所有していた機種もあったので30台以上使用してきた。随分キヤノンに貢いできたものだ。現在はR5とR6の2機種で写真と動画の仕事をこなしている。そして今回新たにEOS R3を迎えた。

思うにこのEOS R3が自分にとっておそらく最後のEOSになるだろう。そう考えると感慨深い。そしてマニュアルの説明文を見ても理解できない初のカメラがR3でその進化の凄さは筆舌に尽くしがたい。ここでもユーチューバー諸氏によるR3の解説が役に立っている。

EOS R3 / RF50mm F1.2L IS USM

People in Umeda-Never Again,2021 Autumn

先週22日、翌日に阪神百貨店梅田本店での早朝撮影の為、前泊で最寄りのホテルにチェックイン。現場へのルートを確認した後、周辺を少し散策した。JR大阪駅北口周辺地域は現在、開発が急ピッチに進んでいて二階ペデストリアンデッキから望む光景はエキサイティングな光景になっている。

祝日前日の帰宅時の時間帯だったせいか多くの通勤客が行き交い。電車とバス、車のトラフィックなどが開発中の光景と相まって魅力的なシーンに映った。ふと考えるとここに居合わせた人々はこの時間には二度と行き交うことがない瞬間のはずと思うとその瞬間を残したい衝動に駆られた。

EOS R6のムービー性能は多くは語られていないがSONYのα7S3に勝るとも劣らない性能だ。α7S3と同様に優れた高感度性能と忠実な再現性を持つ背面液晶とファインダー、強力なAFと手振れ補正で夜間の手持ち撮影でブレの無い美しい映像が撮れる。

特にRF50mmF1.2Lとの組み合わせは素晴らしい。RFシステムの中でもダントツに評価が高いこのレンズの凄さは開放F1.2からF5.6、F8当たりまで絞っても画面の均一さとシャープさが全く変わらないこと。つまり開放F1.2での常用撮影が可能だということ。

この映像では分かり難いが65インチの4KTVで再生した4K映像は息を飲む。全てのカットがF1.2での撮影だがとても開放F1.2の写りとは思えないほど遠景から近景まで全く破綻が無く、ボケ味も文句の付けようがない。発表時にキヤノンの開発陣が自信を持って推奨していたレンズであることに改めて納得だ。

以前にも何度か書いているがテクノロジーの進化は表現の幅を大きく広げる。コンパクトなミラーレス一眼で昼夜問わず、開放F1.2の明るさで美しい4K映像が手持ちでブレずに撮影出来てしまう。ちなみにこの映像は写真で言えば撮って出しのJPGでRAWでもlog撮影でもなく、EOSのピクチャースタイルのオートで編集時にも色補正その他は一切していない。

写真でも言えることだがキヤノンのデフォルトの色は本当に美しい。Rシステムになってさらにブラッシュアップされている。それはムービーでも同様でつい最近までSONYをメインに使用していた自分からするとキヤノン恐るべしと言わざるを得ない。

視聴パスワードはJLMV

追記:改めて4K版もアップした。画面右下の設定の画質を4Kで出来ればフルスクリーンで。

EOS R6 / RF50mm F1.2L USM / FHD / music : lamb-of-god by salt-of-the-sound Artlist

EOS R6 / RF50mm F1.2L USM / 4K / music : lamb-of-god by salt-of-the-sound Artlist

CANONからSONY、再びCANON

5年ほど前、スチールだけでなく、ムービーのオファーも増えはじめた頃からフルサイズミラーレスの先鞭をつけたソニー機を使い始めた。それに伴ってキヤノンの一眼レフ機の出番はスチールのみになっていった。時代はミラーレスに移りつつあった中、開発に遅れを取ったキヤノンからソニーへとシステムを変えるプロカメラマンも多くなり、自分も同じようにソニーがメインになっていった。

だが、この4月、仕事用のメインシステムを再びEOSに戻した。それまでのEOS-5Ds、α7R3、α7S3の複数マウントシステムからEOS R5、EOS R6のキヤノンオンリーのミラーレス体制になった。レンズもそれまでのTS-E 17mm f4L、TS-E 24mm f4L、EF 11-24mm f4Lに新たにRF 15-35mm f2.8L、RF 24-105mm f4Lの2本を加えた。それに伴ってソニーのレンズシステム、ソニー用のストロボシステム、RRSのLプレートなど全て放出した。

特にストロボシステムは念願だったProfotoにチェンジした。それまでソニー機用のストロボシステムにはProfotoの選択肢がなく、昨年、クリップオンタイプのA1Xが出て初めてソニーで使えるようになった。だがその時には別のシステムを運用していてそっくりチェンジするにはハードルが高く、如何ともし難い状況だった。Profotoはチャージのスピード、光量の安定度、発色の良さ等、評判通り素晴らしいストロボシステムだ。

ここまで一気にシステムを交換したことは今まで無かったがEOS R5とEOS R6がスチール・ムービー共に予想以上の完成度だったことに加えてRFレンズの先進性と高性能さ、そして将来性などを感じ、ボディとレンズのメインシステムを一気にキヤノンに戻してしまった。これでスチールもムービーもEOS Rシステム一本で運用することになった。

一気にチェンジした理由は他にもあって現像ソフトCapture OneでのR5、R6への完全対応やRRSのLプレートへの対応など発売直後には対応していなかったことが全て対応したことも大きい。仕事ではカメラとレンズだけあってもすぐに運用できるわけではなく、ソフト面やアクセサリ面も対応してこそのシステムだからだ。

それ以外にやはり新しい機材への高揚感や新たな表現の幅の広がりへの期待感などなど仕事への意欲が増すことが大きい。いまだコロナ禍が続くが機材をアップグレードすると依頼が増えるという今までの経験からするときっと良い流れになるのでは?と期待している。

EOS R5とEOS R6、RFレンズシステムを使い始めて久しぶりに本気になったキヤノンの凄みを感じている。スチール機としての完成度はさすがキヤノンでソニーにはない安定感・信頼感がある。ムービーの性能もボディ・レンズともソニーに追いつきつつあって自分レベルの運用では申し分はない。

ライカレンズが喜ぶカメラ

コロナ禍の中、あえてポジティブに今後の動画の仕事の為にα7S3を発売日に購入した。先代のα7S2も5年前の発売日に手にし、その夜にスカイツリーのクリスマスイルミネーションの仕事にいきなり投入した。先代は超高感度の高画質が売りでまさにイルミネーションの動画にはうってつけだった。その後、後継機が出るまでまさか5年もかかるとは予想だにしていなかった。

デジタルカメラのモデルチェンジは通常2年から3年のスパンでα7S3の5年というのは異例中の異例だ。そのお陰か進化の度合いは驚くほどだった。α7S3というネーミングも実質は2世代飛ばしてα7S5!?と言っても良いくらいだ。α7シリーズのフラッグシップとして6000万画素の高画素タイプのα7R4があるが、α7S3はある部分では超えてしまっている。一気にα7シリーズのトップランナーになったと言える。

動画性能は「仕事のできる4K」という謳い文句だったがその言葉に偽りはない。様々な4Kが目的に合わせて自由自在に表現できる。ただし、PCへの負担は半端ではない。毎回繰り返してきたことだが機材の進化と同時にPC側のアップデートも常に付いて回るのが悩ましいところだ。嬉しい誤算で予想外だったのが写真機としてのα7S3の出来だ。動画専用機のイメージでユーチューバーたちの御用達カメラになりつつあるが実はスチールカメラとしても上質なカメラに仕上がっている。

ひと言で言うとライカレンズが喜ぶカメラ。ファインダーを覗いたマニュアル撮影が楽しくなるカメラだ。現在のミラーレス機の中でも最高峰のEVF性能。高品位で質感の高いボディ、M10-Pにも似た静かなシャッター、画素数競争とは縁の無い程よい1200万画素、相変わらずの超高感度での高画質など、加えて一新したクリエイティブルックの色合いが今までのソニー機とは一線を画している。中でもお気に入りはFLでライカレンズとの相性も抜群だ。5年という異例の熟成期間を要したα7S3の進化はとても好ましい。

SONY α7S3 / SUPER-ELMAR-M 21mm f3.4 / CREATIVELOOK-FL

SONY α7S3 / SUPER-ELMAR-M 21mm f3.4 / CREATIVELOOK-FL