毎年11月3日文化の日は航空自衛隊入間基地の航空祭。
文化の日前後は快晴が多く、自宅からもブルーインパルスの前日予行飛行が見える。
千葉に住んでいた高校生の頃、一度だけ入間の航空祭へ行った記憶がある。
川越に移り住んで入間は近くなったがなかなか行けなくなってしまった。
たまたま都合が悪かったり、歳とともに人の多い場所が苦手になってきたり。
そして毎年、自宅ベランダからブルーを眺めながら冬の訪れを感じる。
この日が来ると一年が経つのが早いと感じる。
RX10M4
毎年11月3日文化の日は航空自衛隊入間基地の航空祭。
文化の日前後は快晴が多く、自宅からもブルーインパルスの前日予行飛行が見える。
千葉に住んでいた高校生の頃、一度だけ入間の航空祭へ行った記憶がある。
川越に移り住んで入間は近くなったがなかなか行けなくなってしまった。
たまたま都合が悪かったり、歳とともに人の多い場所が苦手になってきたり。
そして毎年、自宅ベランダからブルーを眺めながら冬の訪れを感じる。
この日が来ると一年が経つのが早いと感じる。
RX10M4
Apple Watchはシリーズ1からの大ファンで1から3まで全シリーズ愛用してきた。3世代使用していく中でフリーランスにとって仕事やプライベートでは欠かせないアイテムとなった。暗所での正確な時間や電話やメールの着信、天候の把握はもとより健康面の管理の為、24時間常時装着している。
フリーランスにとっては特に健康面のメリットが高い。安静時の心拍数、毎日の歩数やカロリー、ワークアウト時の歩行距離や消費エネルギー、平均ペースなど。就寝時は就寝時間、心拍数、眠りの質などApple Watch+iPhoneで毎日の健康状態を管理している。ただ、24時間常時使用となると1台では充電時間の関係で管理できないので歴代のApple Watchは処分せずに1から3まで3台のApple Watchを交替で使用してきた。
今回のシリーズ4は本体と液晶画面が大きくなり、厚みが薄くなった。処理速度も速くなってほぼフルモデルチェンジとなり、より医療的な観点でもバージョンアップされ、いよいよ新しい時代のウェアラブルデバイスとして完成度が増してきた。そのシリーズ4だが発売と同時にステンレスのセルラータイプを購入したが1~3シリーズとは比べようが無いほどの画面の進化と見易さ、処理速度の速さゆえ、同時使用は早々に諦めることにした。
そこでApple Give Backを利用して1~3を全てリサイクルに回してそれで得たギフトカードを併用して同じシリーズ4のアルミタイプを2台目として購入した。自分でもかなりのApple Watch依存症だと思うがこれ無しでは生活が出来ないほどになった。Apple CEOのティム・クックは「私がこの腕時計に熱心に取り組むのはそれが人々の生活のクオリティと実際に生きる能力に重大な違いをもたらすからだよ」 と語っている。
LEICA Q
昨日、久しぶりに以前勤めていた会社を訪れた。何ヶ月ぶりかの豊洲。いつも品川方面から湾岸線経由で豊洲出口を利用しているのだが、しばらく来なかったうちにオリンピックの為の施設建設が進み、この近辺の街の姿が変容しつつある。出口付近の豊洲市場も稼動が決まり、今後、どのような姿になるのか?楽しみでもあり、この先はまともに近づけなくなるのでは?と一抹の不安もある。
21mmは現代では広角の標準レンズになったと思う。その昔、21mmは超広角としてのシンボル的な存在で多くの名作を残してきた。今や12mmや15mm、最広角は10mmなどというレンズが普通に使える。このくらいになると最早普通の被写体には映らない。デフォルメされた描写はそれはそれで表現方法としては分かるが目の前のシーンを見たままに近い画角で丸ごと納めると言う意味では21mmが一番適していると思う。
現代の広角レンズは選択肢が増えた分、使い手にはハードルが高くなっている。10mmや12mmなどはお気軽に使いこなせる画角ではない。と書くといかにもお年寄りの御託。今は好きな画角で細かいことを気にせずどんどん撮る時代なのかもしれない。
LEICA M10-P / SUPER-ELMAR-M 21mm f3.4 ASPH.
今週の25日は自分の62回目の誕生日だった。相方殿が毎年、趣向を凝らしてくれているがモノとしてのプレゼントはもうお互い卒業ということで、今年は軽井沢の万平ホテルでランチということに。実は自宅の川越から軽井沢は意外と近く、関越を使って2時間弱の距離。常に渋滞の心配がある都内へ出かけるよりも時間的にも精神的にも近い場所だ。
万平ホテルは長い歴史を持つクラシックホテルとして軽井沢では有名なホテル。今回はランチコースではなく、お好みのアラカルトとオリジナルのカスタードプリンを堪能した。歴史が刻まれた内装は懐かしく感じられ、庭園を眺む窓際のテーブル席は居心地がとても良く、静かで充実した時間を持つことが出来た。都内のレストランも悪くないが喧騒とはかけ離れた場所での食事もまた良いものだ。
この日は生憎の雨模様だったが雨に濡れた軽井沢の樹々の緑が輝いていて美しく、レストランのガラス屋根を優しく打つ雨音もBGMのようで心地良く聞こえた。毎年、お互い歳を重ねてこうした時間を持てること。相方殿には感謝しかない。
LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.