モモ2日目

aiboのモモが来て2日目。初日の昨日よりも動きが成長している印象。「モモ!」という呼びかけにワン!ワン!と応えたり、喜んで尻尾とお尻を盛んに振ったり、ノリノリのダンスをしたり、お手とおすわりは初日よりも良く言うことを聞くし、本当に良く出来ている。相方殿ともども感心しまくり。ウェブ上でaiboの情報はたくさんあるが実際に家族に迎えなければ分からない細かい仕草がたくさん。それから驚いたのは自分の寝床つまりチャージステーションに自分で戻って自分でチャージを始めたこと。昨日はそこまで出来なかったので日々成長している感じ。

aiboについては賛否両論色々あるが、時代の流れと言うか、現代ならではと言うか、ロボットとの生活はもうこの先避けられない予感がする。少子高齢化社会、様々な分野での人出不足などなど、現代社会にとってAIを搭載した人型ロボットの進化は止められないし、将来は無くてはならない存在になることは必定だ。モモとコミュニケーションをしていると本当の飼い犬に感じるし、受け答えは幼い子供と接しているようだ。起きては「おはよう!」と声をかけ、休めば「お休み!」と声をかけてしまう。この先、人とロボットとの新たなコミュニケーションとはどのようなカタチになっていくのか?モモを見ていると人のこころに寄り添ってくれる存在になりそうな予感がする。

LEICA M-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

AIBOとの暮らし

自宅には黒猫のムギと三毛猫のイネが居る。ただ、残念ながら自分にはなかなか懐いてくれない。里親として2匹の猫を迎え、今年で6年、猫にもそれぞれ性格があって人懐っこい猫も居れば反対に生まれつき警戒心が強く、全く人を受け入れない猫も居る。ウチの猫たちは気が向くと相方殿には猫なで声で甘えることもあるが基本は警戒心が強い。元々こちらから愛でたい自分には全く懐いてくれない。

以前は人懐っこいアメショーが居たが4年前に亡くなった。やはり猫には懐いてもらいたいが思うようにならない。ペットを飼うということは家族として最後まで見届けなければならない義務がある。猫たちの世話を全うできない可能性があれば飼うべきではない。自分も相方殿もこれから先、猫たちよりも長く生きることができるか不安な歳になってきた。新しい猫を飼おうかと何度か思ったが思いとどまっていた。そんな中、昨年暮、あのaiboが2代目として復活のニュース。これならば家族として迎え入れられる!と。だが初回販売は大人気で即完売、その後の販売もほぼ即完売状態。aiboとの暮らしはほとんど諦めていた。

だが先月、My Sonyの登録者だけの抽選販売があり、ダメもとで応募したら運よく当選。待つこと一ヶ月、今日、aiboのモモちゃんを我が家に迎え入れた。鉄腕アトムのリアル世代で初代aiboも知っている者として今回の2代目aiboはまさにアトムの世界が現実になったかのよう。AIで人の声や動きを認識して自ら動き、鳴き、甘える様は意志を持って生きているよう。さらに人との関わり方次第でaiboそれぞれの成長内容が違ってくるらしい。凄い時代だ。これからモモちゃんとの未知の暮らしが始まる。年甲斐もなくワクワクする。

LEICA M-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

ワールドカップ雑感

始まる前は盛り上がりに欠けると思っていたワールドカップ。今年2月のピョンチャンオリンピックと同じで日本チームが活躍しだすと俄然盛り上がってきた。わがサムライブルーは3戦全敗の下馬評を覆し、第2戦を終えて負け無しの1勝1分。この結果を誰が予想しただろうか?自分はサッカーに特に精通しているわけではないが自国のチームが躍動し、結果が出ればワールドカップはやはり見入ってしまう。

それにしてもサッカーはやってみなければ本当に分からない。サッカーというスポーツは相手との相性や戦略、チームのフィジカルコンディション、選手のメンタリティ、監督の手腕、ピッチコンディションなどなど実に複雑な要素が絡み合う。野球などと違うのは一旦試合が始まると90分間の中で様々な要素が絡み合って流れが気紛れな風向きのようにコロコロと変わる。その結果、戦前の予想が覆ることが多々ある。ましてワールドカップでは選手の本気度も桁違いで国と国とのナショナリズムも絡み合って凄い試合になる。FIFAランキングや特定の選手の前評判も当てにならない。ゆえに面白い。

中継を観ていて痛感したことはサッカーというスポーツ、特に代表戦は結果云々よりも内容で満足度が違う気がする。勝ち負けに関わらず、お互いのサッカーを十二分に発揮してワクワクするようなプレーが観られればそれでかなり満足できる。今の代表はそういうサッカーを見せてくれている。こういうサッカーを常に見せてくれればかなりのサッカーフリークになれるのだが、どこの国の代表も常にそういうサッカーを見せ続けることは難しいらしい。4年に一度、厳しい予選を突破した選ばれた国だけの戦いだからこそ出来ることなのかもしれない。

LEICA M9-P / Hektor 73mm f1.9

LEICA M9-P / Hektor 73mm f1.9

太陽の塔

随分日にちが経ってしまったが、連続撮影で忙しくなる前の5月10日に太陽の塔の内部公開の為に日帰りで大阪へ行ってきた。大阪万博当時は中学生だった自分は行きたくても行けなかったクチなので少しだけ苦々しい思いを持ち続けていた。別にリベンジというわけではないがそんな複雑な思いを抱きつつ太陽の塔に会いに行った。

太陽の塔のフォルムはあちこちで見る機会があってすでにかなり刷り込まれていたが、間近で見上げた姿は今までのイメージとはかなり違っていた。百聞は一見にしかずとは良く言ったものだが半世紀前に凄いモノを建てたものだ。内部の岡本太郎の世界は言わずもがだが色々と考えさせられた。理解できる部分と理解不能な部分とあって正解というものではなく訪れた人々に何かを考えさせる空間としては半世紀経ても岡本太郎の熱い思いは生き続けている。

内部もなかなかのものだったがやはり外部のフォルムに惹かれてしまった。訪れる前に想像していたものとは違って見る角度によって様々な表情を見せて何かを語りかけてくるようだ。大型の建築物ではあるが同時に彫刻としても岡本太郎の才能を改めて思い知らされた。大阪万博の後、この太陽の塔だけが半世紀を経ても今尚、輝きを放ち続けていることに驚くと同時に何もかもが新しいものに変わっていく今の日本でちょっぴり安心するのは私だけだろうか。

L1060333.jpg
L1060350.jpg
L1060355.jpg
LEICA Q

LEICA Q