保護フィルタ

レンズフィルタ、特に保護フィルタについては人それぞれの考え方があるようだ。自分は仕事の場合は保護フィルタ類は一切付けない。撮影目的によってはPLフィルタは使用するケースもあるがその他のフィルタ類は使ったことがない。理由はレンズ自体の光学性能を損なう可能性がゼロとは言えないから。

当然、プライベートで愛用しているライカも同じ事が言える。いや言えたといった方が正しい。銀座の匠のアドバイスを頂く前までは・・。ライカレンズこそ最高の光学性能を持ったレンズでそれを損なうなど邪道だと考えていたし、オールドレンズに至っては個々のクセが個性でそれを邪魔するようなモノは一切付けたくなかった。

ただ、数年前、銀座の匠にレンズ修理で伺った折、板村さんはフィルタは付けないのですか?と聞かれ、控えめに持論を伝えたところ、厳密に言えば自分には写りのことは分からないけれどライカレンズで素のままのレンズは目に見えない埃や汚れがこびりついていてクリーニングしても取れないことが多々あるとのこと。いい加減に扱っていなくてもこれは避けられないことだと。

長い年月を経るとコーティングも損なれることもあって、ライカレンズは長く使えるものだし、高価で貴重なものも多いので出来れば保護フィルタは付けておいた方が賢明だと。持論はあったがそう言われると普段からライカレンズは人類の財産で自分が死んだ後も誰かに使われる運命と考えていたのでその日から保護フィルタをつけることに決めた次第。

言われてみれば保護フィルタの有る無しの写りの違いは厳密に言えば自分にも見分ける自信はない。少々不遜な言い方だが仕事用のレンズは替えがいくらでもある、だがライカレンズの替えはない。人類の財産の為に持論を少しだけ曲げたのだ。ちと大袈裟な言い方になるが・・・。

LEICA Q-P

LEICA Q-P

モダン亭太陽軒

昨日はプライベートでちょっとした記念日だったので地元川越のモダン亭太陽軒へ。洋館風の西洋料理店で建物は国の登録有形文化財。最近SNSなどでにわかに有名になっている川越スカラ座という老舗の映画館の隣にある。

「県産の食材などを使用して料理人の工夫、店舗の雰囲気など豊かさを実感できる埼玉ならではのグルメ」ということで埼玉県S級グルメに指定されているらしい。お店は雰囲気も料理も和洋折衷の趣きで独特の空気感。観光客よりも地元の人に愛されている料理店で好感が持てた。

肝心の料理は独特で一見フレンチ風だが味は和風にアレンジされていてどちらかと言うと薄味、食材そのものの味を大切にしていて体に優しく我々世代にはちょうど良い味付け。盛り付けもお皿も大正ロマン風でこういう料理店は今まであまり経験した事がない。

ランチもディナーもコースのみで何種類かある。昨日はディナーコースの中で一番リーズナブルなコースだったがそれでも十分堪能できた。この先も季節ごとの食材などが楽しめそうなので次回は秋にでも行ってみたいと思う。

L1020144.jpg
L1020151.jpg
L1020156.jpg
L1020158.jpg
L1020161.jpg
LEICA Q-P

LEICA Q-P

村田諒太の夜

昨夜のWBA世界ミドル級タイトルマッチは意外な結果で驚くと共に久しぶりに感動してしまった。昨年、ラスベガスで一方的な判定負けでタイトルを失った村田諒太、その時のボクシングはとてもプロのチャンピオンとは思えないお粗末な内容で彼はもうこのまま引退と思っていた。それが9ヶ月ぶりの再戦で見事なTKO勝ちでタイトルを奪還した。

一般的にはボクサーは持って生まれたスタイルがある。練習で磨きをかける事は出来るがスタイルそのものはなかなか変えられないものだ。例えば井上尚哉などは持って生まれた優れた資質と厳しいトレーニングであのような世界的なレベルのボクサーになった。攻守のスピードとバランス+ハードパンチャースタイルは彼独自のスタイルで他のボクサーには真似できない。これは教えられて身に付くものではない。

村田諒太はロンドンオリンピックのゴールメダリストだがスタイルはアマチュアらしいディフェンスをベースにしたテクニックと右の強打のボクサーだ。プロになってもそのスタイルは大きくは変わらずあまりプロっぽくなく好戦的なボクサーではなかった。性格も真面目で優しい、それが仇になる試合もあった。

ラスベガスではそれが出てしまって相手のロブ・ブラントの異常な手数に押されっぱなしで何も出来ないまま敗れた。それが昨夜はどうだ!1ラウンドから相手のパンチを恐れず強打を繰り出した。2ラウンドも続けてパンチを打ちまくった。技術的な事はさておき、まさしくプロのボクサーはこうでなくてはならない。

村田の必ず勝つという気持ちが全面に出た素晴らしいボクシングだった。彼の気持ちが伝わってきて感動した。世界タイトルマッチという大舞台でここまでスタイルを変えられたボクサーはあまり見た事がない。このスタイルを続けられるのならばチャンピオンとしてまだまだやれると思う。

LEICA M9-P / Thambar 90mm f2.2

LEICA M9-P / Thambar 90mm f2.2

ドイツから帰還

3月末にドイツ送りだった愛しの?ズミルックスが昨日帰還した。修理に至った経緯は以前のエントリーで書いたが本当に丸々3ヶ月かかった。当初、トラブルの内容が納得いかなかった為、なぜこのような現象になり、どのような修理をするのか?何度もライカジャパンを通じてドイツ本社に確認をお願いしたが、結局、これと言った理由は説明されなかった。

ただ、昨日、修理から上がってきた我がズミルックスを持参したM10-Pに装着してフォーカスリングと絞りリングを操作した瞬間、なぜ修理が必要だったか?すぐに理解できた。その後、サービスのスタッフから分解調整とグリスアップをした旨、伝えられ、さらに納得した。費用は30,000円弱で本国へ送ったわりには安かった。どうも安すぎる気もしないではないがちょっと引っかかる点でもある。

我がズミルックスは新品当初からフォーカスリングと絞りリングがかなり軽く、スカスカまでは行かないがこれが正しい状態なのか?少々疑問に感じていた。他の新品のライカレンズも軽い傾向にあると感じていたのでそのまま使用していたが、実はグリス抜けの症状があったらしい。それでフォーカスリングにガタが出たらしい。それならば納得。治ってきたズミルックスのフォーカスリングと絞りリングのフィーリングはしっとりとして最高のフィーリング。やるじゃないか!ドイツ本社。

ただ、そのまま使用し続けたらガタだけでは済まなかったと思うと冷や汗ものだ。購入してから4年弱でグリス抜け?というのも複雑だがリミテッドバージョン固有の症状だとしたらまた4年後にはグリスアップが必要になるのか?一生モノのレンズなので付き合っていくしかないのだが今回のような分解調整とグリスアップならばせめて国内で短期間で対応できるようにしてもらいたいものだ。

帰宅直後、あまりにも美しい夕焼けだったので一枚。ドイツ帰りのズミルックス、開放描写のピント精度も写りも素晴らしい。

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.

LEICA M10-P / SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.